エンジニアの1日:製造部(機械加工)編
- 社員の日常
こんにちは。今回は、製造部/工作機械課に密着して、エンジニアの1日を追いかけていきます。
工作機械課では、設計図をもとにNC旋盤などの工作機械を使って部品を加工し、産業用装置の基盤を作り上げます。ものづくりの仕事を身近に感じられる職場、要チェックです!
製造部 工作機械課
K.Sさん
K.Sさんは、最近導入されたNEWマシンのおかげで作業効率がグンとアップしたそうです。
落ち着いたルーティンで一日が流れている様子。熟練の技と経験が光る、まさに“いつもの安心感”がそこにはありました。
一方で、プライベートではちょっとしたハプニングもあったようで、なんと大好物の生ガキに当たってしまい、大変な思いをされたとか。「もうしばらくカキは見たくないかも(笑)」と話してくれました。


1日のタイムテーブル
8:30 | 出社・朝礼参加 |
9:00 | NCプログラムの作成・準備 |
10:00 | 休憩 |
10:05 | NC旋盤での部品加工 |
12:00 | 昼休憩 |
12:45 | 加工品の寸法検査・修正 |
15:00 | 休憩 |
15:05 | 三次元測定機での精密測定 |
16:30 | 加工時間の見直し・改善 |
17:10 | 清掃 |
17:15 | 退社 |
8:30
出社・朝礼参加
K.Sさんは8:30に出社し、まずは朝礼でチーム全体と進捗状況を共有します。次の工程やその日の作業内容を確認した上で、1日がスタートします。

9:00
NCプログラムの作成・準備
K.Sさんは、NC旋盤で使用するためのプログラムを作成します。部品の図面に基づき、加工の順序や条件を設定していきます。これが正確に行われないと、加工にミスが生じてしまうため、非常に重要な工程です。

10:00
休憩
5分休憩です。
10:05
NC旋盤での部品加工
プログラムが完成すると、いよいよNC旋盤を使って部品を加工します。図面通りの形状や寸法を実現するために、細心の注意を払って機械を操作します。

12:00
昼休憩
"レース観戦"&"勝負の世界"が趣味なので、昼食を食べながら色々な情報収集をしています。
12:45
加工品の寸法検査・修正
午後の業務では、加工した部品の寸法検査を行います。ミクロン単位での精密な加工が求められるため、もしズレがあればその場で修正を行います。高精度の仕事が求められるため、集中力が試される場面です。

15:00
休憩
5分休憩です。
15:05
三次元測定機での精密測定
必要に応じて、三次元測定機を使用して部品の寸法や形状を測定します。これにより、部品が正確に設計通りであることを確認できるため、品質管理においても重要な工程です。

16:30
加工時間の見直し・改善
K.Sさんは、自分の加工プロセスを見直し、効率化できる部分がないかを常に考えています。加工時間を短縮できれば、それがチーム全体の生産性向上につながるため、日々の業務の中での改善が欠かせません。

17:10
清掃
業務を終えた後は、社内清掃を行います。K.Sさんは工作機械が設置されている周辺の清掃を行います。
17:15
退社
1日の業務を終えたK.Sさんは定時に退社。明日に備えてリフレッシュします。
8:30
出社・朝礼参加
K.Sさんは8:30に出社し、まずは朝礼でチーム全体と進捗状況を共有します。次の工程やその日の作業内容を確認した上で、1日がスタートします。
「月曜日は体が鈍っているので、この朝礼で自分に気合を入れます!!」

9:00
NCプログラムの作成・準備
K.Sさんは、NC旋盤で使用するためのプログラムを作成します。部品の図面に基づき、加工の順序や条件を設定していきます。これが正確に行われないと、加工にミスが生じてしまうため、非常に重要な工程です。
「お恥ずかしながら、最近は老眼が...。なので、図面の文字を大きくしてほしいと切に願っています。メガネはまだ購入していないので、会社にあるルーペで頑張って図面を見ています🥲。」

10:00
休憩
5分休憩です。
10:05
NC旋盤での部品加工
プログラムが完成すると、いよいよNC旋盤を使って部品を加工します。図面通りの形状や寸法を実現するために、細心の注意を払って機械を操作します。
「前にできなかった加工ができるようになった時が一番成長を感じる瞬間なんですよね!」

12:00
昼休憩
"レース観戦"&"勝負の世界"が趣味なので、昼食を食べながら色々な情報収集をしています。
「趣味の内容については、ご想像にお任せします(笑)。」
12:45
加工品の寸法検査・修正
午後の業務では、加工した部品の寸法検査を行います。ミクロン単位での精密な加工が求められるため、もしズレがあればその場で修正を行います。高精度の仕事が求められるため、集中力が試される場面です。
「最後の最後で間違っていることが分かり、すべてやり直しになることもあります。その時は、1日中ヘコみます😩」

15:00
休憩
5分休憩です。
15:05
三次元測定機での精密測定
必要に応じて、三次元測定機を使用して部品の寸法や形状を測定します。これにより、部品が正確に設計通りであることを確認できるため、品質管理においても重要な工程です。

16:30
加工時間の見直し・改善
K.Sさんは、自分の加工プロセスを見直し、効率化できる部分がないかを常に考えています。加工時間を短縮できれば、それがチーム全体の生産性向上につながるため、日々の業務の中での改善が欠かせません。

17:10
清掃
業務を終えた後は、社内清掃を行います。K.Sさんは工作機械が設置されている周辺の清掃を行います。
17:15
退社
1日の業務を終えたK.Sさんは定時に退社。明日に備えてリフレッシュします。
「仕事帰り、なぜか足が帰り道とは逆方向に…気づいたら"レース観戦"&"勝負の世界"に立ち寄ってることも(笑)。ついつい寄り道しちゃうんですよね。」
最後に
いかがでしたか?
今回は、工作機械課で活躍するベテラン社員の一日を追いかけてみました。
現場の声を大切にしながら、よりよい環境づくりに取り組んでいく――そんな姿勢が印象に残りました。
次回もお楽しみに!
K.Sさんに業務やプライベートの内容を伺ったインタビューページはこちら
≫NDKの業務(機械加工)